メンバー(2023年度)
センター長 | 澤田康幸 | 2022.4.1- |
---|---|---|
特任助教 | 川窪悦章 | 2023.5.1-2025.3.31 |
特任研究員 | Saisawat Samutpradit | 2023.5.1-2024.3.31 |
津田俊祐 | 2023.6.1-2023.8.31 | |
学術専門職員 | 菊池 樹 | 2023.4.1-2024.3.31 |
センター研究支援室員 | 厚谷つかさ |
客員メンバーリスト
招聘准教授 | 吉田二郎 (The Pennsylvania State University) | 2023.4.1-2024.3.31 |
---|---|---|
招聘研究員 | 青野将大(東京大学エコノミックコンサルティング株式会社) | 2022.6.1-2023.12.31 | 芦田登代(一橋大学社会科学高等研究院) | 2023.3.27-2024.3.31 |
石出 旭(University of California, Los Angeles) | 2023.6.8-2023.6.21 | |
泉 敦子(東京大学エコノミックコンサルティング株式会社) | 2020.11.13-2023.12.31 | 泉佑太朗(政策研究大学院大学) | 2023.4.1-2024.3.31 |
伊藤恵子 (千葉大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
大久保敏弘(慶應義塾大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
岡本千草(中央大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
奥山陽子(Department of Economics, Uppsala University) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
川窪悦章 (London School of Economics) | 2023.4.1-2023.4.30 | |
川西 建(株式会社インテージ) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
金澤匡剛(内閣府経済社会総合研究所) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
児玉直美(明治学院大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
柴田真宏(東京大学エコノミックコンサルティング株式会社) | 2020.11.13-2023.12.31 | |
澁谷陽子 (Duke University) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
Swann Chelly (ENSAE) | 2023.5.16-2023.9.1 | |
鈴木通雄 (東北大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
高橋裕希 (University of Bologna) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
田中聡史(University of Queensland) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
田中孝直(University of California, Barkeley) | 2023.6.1-2024.7.31 | |
津田俊祐(Brown University) | 2023.4.1-5.31, 2023.9.1-2024.3.31 | |
寺本和弘(一橋大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
西岡修一郎(West Virginia University) | 2023.6.12-2023.7.25 | |
能勢 学(International Monetary Fund) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
深井太洋(筑波大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
藤井大輔(経済産業研究所) | 2023.6.1-2024.3.31 | |
福永健介(東京大学エコノミックコンサルティング株式会社) | 2022.6.1-2023.12.31 | |
古川知志雄(横浜国立大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
正木祐輔(神戸市) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
松山博幸(東京大学エコノミックコンサルティング株式会社) | 2022.6.1-2023.12.31 | |
室岡健志(大阪大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
山口剛正(東京大学) | 2023.4.1-2024.3.31 | |
山田知明(明治大学) | 2023.4.1-2024.3.31 |
研究メンバーリスト
氏名 | 専門分野 | 所属 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
飯塚敏晃 | 医療経済学 | 経済学研究科 | 医療政策の評価 |
市村英彦 | 計量経済学 | 経済学研究科 | プログラム評価 |
川口大司 | 労働経済学 | 経済学研究科 | 女性の技能活用 |
青木浩介 | マクロ経済学 | 経済学研究科 | 対話型中央銀行制度の設計 |
植田健一 | マクロ経済学 | 経済学研究科 | 金融制度政策の評価 |
小川 光 | 公共経済学 | 経済学研究科 | 地域間競争の評価 |
大橋 弘 | 産業組織論 | 経済学研究科 | 産業・競争政策の評価 |
岡崎哲二 | 経済史 | 経済学研究科 | 経済政策の長期的評価 |
尾山大輔 | ミクロ経済学 | 経済学研究科 | 経済制度の設計 |
神取道宏 | ミクロ経済学 | 経済学研究科 | 経済制度の設計 |
北尾早霧 | マクロ経済学 | 経済学研究科 | マクロ経済政策の評価 |
Drew Griffen | 労働経済学 | 経済学研究科 | 労働政策の評価 |
小島武仁 | ゲーム理論、マッチング理論、マーケットデザイン | 経済学研究科 | 待機児童解決のためのマッチング制度研究、アルゴリズムによる人事配置、同一労働同一賃金制度の評価 |
佐藤泰裕 | 都市経済学 | 経済学研究科 | 都市地域政策 |
澤田康幸 | 開発経済学 | 経済学研究科 | 開発政策の評価 |
下津克己 | 計量経済学 | 経済学研究科 | 計量分析手法の開発 |
首藤昭信 | 会計学 | 経済学研究科 | 企業価値評価 |
新宅純二郎 | 経営学(経営戦略) | 経済学研究科 | 産業政策 |
新谷元嗣 | マクロ経済学 | 経済学研究科 | マクロ経済政策の評価 |
Suk Joon Son | Industrial organization, Labor economics | 経済学研究科 | Evaluation of education, matching, and labor policies |
高崎善人 | 開発経済学 | 経済学研究科 | 開発政策の評価 |
仲田泰祐 | マクロ経済学、金融政策 | 経済学研究科 | 非伝統的金融政策 |
楡井 誠 | マクロ経済学 | 経済学研究科 | 財政政策の評価 |
林 正義 | 財政学 | 経済学研究科 | 課税・給付制度の設計と評価 |
肥後雅博 | 経済統計 | 経済学研究科 | 公的統計の精度向上 |
藤井大輔 | 国際経済学 | 経済学研究科 | 貿易政策の評価 |
古澤泰治 | 国際経済学 | 経済学研究科 | グローバル・サプライ・チェーン |
星 岳雄 | 金融論、マクロ経済学、日本経済論 | 経済学研究科 | 金融規制の評価、イノベーション政策の評価 |
松井彰彦 | ミクロ経済学 | 経済学研究科 | 経済制度の設計 |
松島 斉 | ミクロ経済学 | 経済学研究科 | 経済制度の設計 |
柳川範之 | 産業組織論 | 経済学研究科 | 産業・競争政策の評価 |
山口慎太郎 | 労働経済学 | 経済学研究科 | 労働政策・家族政策の評価 |
渡辺 努 | マクロ経済学 | 経済学研究科 | 対話型中央銀行制度の設計 |
渡辺 安虎 | 産業組織論 | 経済学研究科 | 産業・競争政策の評価 |
Konstantin Kucheryavyy | 国際経済学 | 公共政策大学院 | 国際経済政策の評価 |
重岡 仁 | 医療経済学 | 公共政策大学院 | 医療政策の評価 |
服部孝洋 | 金融論、マクロ経済学、日本経済論 | 公共政策大学院 | マクロ経済政策および金融市場の評価 |
Eric Weese | 政治経済学 | 社会科学研究所 | 市町村合併、境界変更、テロ組織枠組み識別 |
川田恵介 | 労働経済学 | 社会科学研究所 | 労働政策の評価 |
玄田有史 | 労働経済学 | 社会科学研究所 | 労働政策の評価 |
近藤絢子 | 労働経済学 | 社会科学研究所 | 労働政策の評価 |
庄司匡宏 | 開発経済学 | 社会科学研究所 | 開発政策の評価 |
田中隆一 | 教育経済学 | 社会科学研究所 | 教育政策の評価 |
橋本英樹 | 公共健康 | 医学系研究科 | 健康寿命 |
康永秀生 | 公共健康 | 医学系研究科 | 医療政策の評価 |
加藤淳子 | 政治学 | 法学政治学研究科 | プログラム評価 |
内山融 | 政治学 | 総合文化研究科 | 政治行政制度の設計 |