東京大学政策評価研究教育センター

東京大学オンサイト施設

東京大学経済学研究科内に「東京大学オンサイト施設」を設置いたしました。利用のお申し込み等の詳細は下記のホームページをご覧ください。
東京大学オンサイト施設ホームページ

ニュース一覧を見る

2025年10月17日
CREPE研究メンバー・肥後雅博教授の分析結果が、10/12付日経新聞電子版・金融PLUSの記事「物価統計の家賃なぜ上がらぬ 「5年に1度」の落とし穴」で紹介されました。  
同記事では、横ばいの動きを続け、実勢を反映していない消費者物価指数の家賃(2019年から2023年)を、最新の「住宅・土地統計調査」の家賃に置き換えた場合、前年比マイナス0.1%からプラス0.1%の間を推移していた「持ち家の帰属家賃」は前年比2.1〜2.3%にジャンプし、生鮮食品を除く総合では、0.4ポイント上方修正され、2023年には3.5%に届くとの結果になることを示しています。
2025年10月7日
澤田康幸センター長の論文、"Group versus Individual Coaching for Rural Social Protection Programs: Evidence from Uganda, Philippines, and Bangladesh" がNBER Working Paperに掲載されました
2025年10月6日
CREPE研究メンバー・川口大司教授による記事「 AIと雇用(中) 新たな格差に注意が必要」が、日経新聞朝刊・経済教室に掲載されました。
2025年9月29日
CREPE研究メンバー・山口慎太郎教授による記事「「男らしさ」の副作用は」が、日経新聞朝刊・ダイバーシティ〈多様性 私の視点〉に掲載されました。
2025年9月25日
CREPE研究メンバー・渡辺安虎教授による記事「最新研究が示すAIの仕事への影響」が、日経新聞電子版・エコノミスト360°視点に掲載されました。

その他の更新情報

2025年10月7日
Cheng Chen and Takahiro Hattori, "Population Growth, Employment Protection, and Firm-level Distortionsn"(CREPEDP-158)の改訂版が刊行されました。 
2025年9月8日
北尾早霧、鈴木通雄、山田知明「行政業務データを用いた給与収入格差分析」(CREPEDP-175)が刊行されました。 
2025年9月8日
Sagiri Kitao, Michio Suzuki, and Tomoaki Yamada, "Nonlinear Earnings Dynamics and Inequality over the Life Cycle: Evidence from Japanese Municipal Tax Records" (CREPEDP-174)が刊行されました。 
2025年9月2日
西村淸彦、肥後雅博「統計のカバレッジ拡大によりGDPは上方改訂へ ―― ソフトウェア投資は大幅に上振れる可能性も ――」(CREPEDP-173)が刊行されました。

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)関連研究情報一覧を見る

CREPEではメンバーによるCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)関連の研究について情報を発信しています。
2025年1月17日
Asako Chiba, Shunsuke Hori, Taisuke Nakata, Shusaku Sasaki, and Reo Takaku , "Quarantine and Its Scar on Labor"(CREPEDP-164)
2025年1月17日
Asako Chiba, Shunsuke Hori, and Taisuke Nakata, "Quarantine and Its Scar on Labor"(CREPEDP-163)

メーリングリスト登録のお申し込み

CREPEからのイベント等のお知らせを配信しております。ご登録を希望される方は登録フォームよりお申し込みください: 登録フォーム
<dt>2025年6月9日</dt><dd><a href="../events/event20250609.html">CREPEサマーインターンシップ(応募締切:2025年6月20日)</a> </dd>